Vコンサルタントブログ

【初心者にもわかりやすい】コンストラクション・マネジメントのメリットとデメリットを解説

コンストラクション・マネジメントとは

CM(コンストラクション・マネジメント)とは、Construction Managementの略で、建設プロジェクトの企画、設計、発注、工事、引き渡しの各段階において、マネジメント技術を使って、「スケジュール管理」「コスト管理」「品質管理」「情報管理」などを行う業務です。わかりやすく言うと、CMとは建築主の立場に立って建築工事のコストダウンや品質改善に取り組むサービスを言います。

CMは、1960年代のアメリカで生まれ、現在では一般的に採用されています。日本では、近年になって、建築費の透明化やコストダウンを求める声が高まる中で、CMに関心が集まるようになりました。


日本独自の風習が生み出す弊害と賜物

日本のゼネコンは、工事施工について、世界に稀にみる多岐に亘る管理を行っています。
そのために良い意味では、コーディネート力があり、万能プレーヤーで工事のことは一通りわかっているという良さがあります。
悪く言えば、専門業者の自立性が弱いといえ、安全管理から自分の品質や工期そして安全に責任施工で臨むといった姿勢に欠ける面があると言えます。
なぜでしょう?ある意味元請が何から何かでカバーする請負体制のせいであり、下請けとしてそれに甘えてしまっているという点は否めません。


海外では当たり前のコンストラクション・マネジメント

諸外国の工事施工の場合は、施工管理者(コンストラクション マネージャー)と専門工事業者間では、明確な契約の元に仕事を受託しています。建築を施工する会社、設備を施工する会社、外構を施工する会社はそれぞれ総合力がなくとも、契約により、自主検査や検査表の提出で品質を担保し、お金の増減は工事の数量や仕様の変更に依存します。そして安全は自前で確保する自主管理が原則。
施工管理者は専門工事会社の契約の履行確認と工事の進捗確認をすればよく、違反すれば契約に従って反則金等でペナルティを課します。


コンストラクション・マネジメントが日本の建設業界の主流になりつつある

日本も近頃契約社会に近づき、コンプライアンス(法令遵守)が厳しくなり、契約通りでないことへのペナルティも常識化してきています。
その意味で、諸外国のスタンダードのような工事契約による専門工事、そして全体の技術管理を含めた進捗管理の主眼を置くコンストラクション・マネジメント化することは間違いありません。日本のゼネコンもDX(デジタルトランスファー)時代の見える化とともにコンストラクションマネジメントが通用する時代になりつつあると言えます。


弊社のコンストラクション・マネジメントについては下記のページにてご案内しております。
≪ お客様の声 / 当社の強み / スケジュール感 ≫なども合わせてご案内しております!
https://www.vcon.jp/wp/service/const_project/



  • 中堅・中小企業向け経営コンサル頼れるリモート顧問型経営コンサルティングです。
  • かかりつけ経営コンサル財務、事業、営業、人材育成、業務のシステム化など、課題を1つ1つに短期集中で解決。
  • 経営企画業務受託 建設業経営のコンサルティングを強みとするVコンサルの建設業特化サービス。

Vコンサルが提供する建築・不動産コンサルティングサービス

  • 中小企業向けコンサルティング建設・不動産の品質確保とコストダウンを実現する“コンストラクション・マネジメント”。
  • コンフォート東京中央都心3区(中央区・千代田区・港区)のマンション・店舗・オフィスならお任せください。